こんにちは。ブロガーのmiraiです。
今回は人間が生きていく上で絶対的に必要な「水」について記事を書きます。
あなたは水をのんでいますか?
水は酸素とともに、生命維持をするための基本であり、人間の体の50%~70%は水でできています。つまり水は人間にとってかけがえのない存在なのです。
そんな水ですが、毎回近くのスーパーでペットボトルを買って飲んでいたり、はたまた家の水道水をそのまま飲んでいる方もいると思います。
最近はウォーターサーバーのレンタルなどもあり、水を飲む方法はいろいろありますよね。
手軽に美味しい水を飲むならBRITA(ブリタ)がオススメ!使い方も簡単!
水を飲む方法はいろいろありますが、僕がぜひオススメしたい美味しい水を飲む方法がBRITA(ブリタ)です。
BRITAは元々ドイツの浄水器メーカーなので、日本での知名度はそんなに高くないのですが、最近めきめきと国内で知名度をあげているメーカーです。
よくイトーヨーカードや東急ハンズなどで見かける方も多いと思います。
今回は美味しい水を飲むならBRITAをオススメする理由を紹介します。
BRITAで作る水は美味しい
まずタイトル通りになってしまいますが、BRITAで飲む水はすごく美味しいです。
特に水道水でそのまま飲む水と比べると、その味は歴然です。
水道水をそのまま飲む水の味は、ややカルキ臭いというか、独特の味がしますよね。一方でBRITAを通した水の味は、まろやかで口当たりがとても良いです。
僕は2年ぐらいBRITAのアルーナを愛用しています。
こちらのアルーナは2Lと容量も大きいため、一度に浄水できる量も多いです。

毎日欠かさずBRITAで作った水を飲んでいます。またBRITAで作った水を麦茶にしてみたり、コーヒーにしたりいろいろな使い方で楽しんでおります。
もちろん水以外の飲み物(麦茶・緑茶等)を作っても、元々の水が美味しいので、より美味しくなります。
BRITAは簡単で手軽に使える
BRITAの良い点は、手軽に美味しい水が簡単に作れる点です。簡単に水の作り方を説明します。
①BRITA本体にカートリッジを装着する
②BRITA本体にいっぱいの水を入れ、2~3回入れた水を捨てる(毎回カートリッジを新しくする際の決まりです)
③ 後は自分が好きな量の水をBRITAに入れ、水を飲む
たったこれだけです。
後はカートリッジの寿命(だいたい2~3ヶ月)が切れたら、新しいカートリッジに交換するだけ。こんなに簡単で手軽に美味しい水が飲めるのは良いです。

カートリッジもそこまで高くないので、長期的に考えてもウォーターサーバーなどと比べて、明らかに経済的ですよね。
BRITAはお得でかなり経済的
先ほど触れたように、BRITAは経済的にもかなり優れています。
水を2Lのペットボトルで購入すると、だいたい安くても100円~150円ほどかかりますよね。BRITAの場合は1日2Lの水を飲んだとしても、たった14円ほどしかかからないのです。
BRITAのカートリッジは一つで、2Lペットボトル100本分(200L)の水をろ過できるそうです。すごいですよね。また専用カートリッジを交換するだけなので、毎回重たい2Lペットボトルを、スーパーなどで買い出しに行く必要もありません。
BRITAの水は料理にも使える
BRITAの水は料理をさらに美味しくしてくれます。特に僕が感動したのは、お米や煮物などの和食が、BRITAの水を使うとさらに美味しくなるということ。
お米の場合は炊く時はもちろんですは、研ぐ時にも使うことで、まろやかなふっくらとしたお米が出来上がります。水でこんなに料理の味が変わるのかと驚きますよ。
BRITAの水はほんとうに美味しいので、水筒に入れて持ち歩ける
僕はBRITAで水を飲むようになってから、会社など外に出る際に、水筒にBRITAの水を入れて持ち歩くようになりました。
今までは喉が渇いたらペットボトルなどを買ってしまっていたのですが、もうBRITAの水があればそれだけで良いという感じです。それくらいまろやかで美味しいので、節約の観点からもとても助かっています。
※もちろん水だけだと寂しいので、たまには麦茶や緑茶にして持ち歩いています。
まとめ:美味しい水を飲むならBRITAです!
日常の中に美味しい水があれば、生活に潤いが増して幸せな気分になれます。
僕の朝はBRITAで作ったお水を飲むことから始まります。
爽やかな気分になり1日を快適に過ごすことができますよ。
気になった方はぜひチェックしてみてください^
ではまた^
コメント