こんにちは。ブロガーのmiraiです。
今日は仕事についての記事を書きます。
僕は現在Webデザイナー・コーダー・マーケティングなど、フロントエンドエンジニアのような側面の仕事をしています。
フロントエンドといえば、Webサービスにおいてとても重要な領域であり、年々その重要度は増しています。
僕はこのフロントエンドと呼ばれる領域にすごく関心があり、年々発売されている書籍などは必ずチェックしています。
フロントエンドエンジニアを目指している人にオススメの本5選(初心者向け)
現在は昔より、エンジニアやプログラマーを目指している人は増えた気がします。
その中でもWebサービスの表部分を担う重要なポジションである、フロントエンドエンジニアを目指している人は多いのではないでしょうか。
ただフロントエンドエンジニアになりたいけど、何から学んで良いかわからないという初心者の方も多数いると思います。
そこで今回はフロントエンドエンジニアを目指している人が、今すぐ読むべきオススメの本を紹介します。
スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版
フロントエンドエンジニアがまず身につけておきたいスキルとして、HTML・CSSのスキルです。
この本は実際に小さなカフェのサイトづくりを通して、HTML・CSSの基礎を学習していきます。
図解が多く分かりやすいため、プログラミング初心者の方にも分かりやすい内容になっています。
HTML5.0、Windows/Macに対応しています。
2013年発行ですが、累計4万部を突破したロングセラー本です。HTML・CSSについて全くわからないけど、1から学習してみたいという方にオススメの本です。

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
フロントエンドエンジニアを目指している方も、知っておきたい知識がWebデザインです。
この本はWebデザインの基礎を学びつつ、HTML・CSS等のプログラミングも学習できるため有益な本です。
またフルスクリーン・2カラム・レスポンシブ対応といったよく使われるレイアウトを作成していくため、実務に近い実践的な内容を網羅できます。

確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版
フロントエンドエンジニアを目指すときに、HTML・CSSと同じぐらい大切になってくるのJavaScriptの知識です。
現在世の中にあふれているWebアプリケーションの大半に、JavaScriptは使用されています。JavaScriptはHTML・CSSと比べるとやや難易度は上がります。
しかしJavaScriptを書けるようになると、一気に表現できる幅が広がると思います。
この本はサンプルを使いながら進めていくため、難解な技術書とは違い、全くのJavaScript初心者の方でも、効率よく学習を進めていくことができます。
まずはJavaScriptを基礎から固めていきたいという方にオススメの一冊です。

jQuery最高の教科書
1つ前に紹介させて頂きました、JavaScriptと同じぐらい重要なスキルがjQueryのスキルです。
jQueryはJavaScriptのライブラリであり、jQueryを使用するとWebページに簡単に動きをつけることができます。
この本は「プログラム経験の少ないデザイナーでも容易に理解できる構成」となっており、初学者の方にぴったりなレベル感となっています。

イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本
フロントエンドエンジニアといえば、プログラミングをずっと行っているイメージがあると思います。
もちろんプログラミングは行いますが、なんと言ってもWebサービスを作っていくわけですから、Web全般の基礎知識も学ぶ必要があります。
この本はWebの全体的な流れ・概要から、HTTP・データ形式・セキュリティ・システム構築・運用まで、Webサービスにおける必須知識を体系的に学ぶことができる良本です。
技術の勉強と同時に、基本的なWebの知識もこの本で学んでしまいましょう。

まとめ:フロントエンドエンジニアを目指しているなら、分かりやすい本で学習しましょう^
世の中にはいろいろな技術書があり、本のレベル感もそれぞれです。今回はフロントエンジニアを目指している初心者向けの方に、オススメの本を紹介しました。
今回紹介した本を一通り読み進めれば、1つの簡単なWebサイトを作成できるようになると思います。作ったWebサイトは、就職活動などのポートフォリオなどに役立ててみてください。
何か1つでも役にたてる内容になったらとても嬉しいです。
ではまた^
コメント