こんにちは。ブロガーのmiraiです。
今日は人間の悩みの9割を占めるとも言われる、「人間関係」のお話をしていきます。
仕事、家庭、恋愛、家族、友達。
様々な場面で人間関係は発生しており、現代ではSNSの発達により、見知らぬ人々との間にもコミュニーケーション及び人間関係ができました。
そんな中で、色々な人間関係に振り回され、自分を見失って疲れてしまった方も多いのではないでしょうか。
どこに行っても人間と付き合わなければならなくなり、自分の時間が持てない方も多いと思います。
人間関係に疲れた方にオススメの改善策を5つ教えます!
人間関係に疲れてしまうと、心が病みやすくなったり日常生活を送っていく上で支障をきたします。
ただ生きていく以上、人間関係は避けては通れないと思います。
今回は多様化する現代の人間関係に疲れてしまった方に、オススメの改善策を教えます!
①相手に期待しないこと
人間関係に疲れないためには、相手に期待しないことが重要です。
仕事でも恋愛でもなんでもそうです。
生きているとついつい以下のような事柄を、相手に対して期待してしまいませんか?
・ツイッターでコメントを残したら、相手は必ずコメントの返信をしてくれるだろう。
・僕が「おはようございます」と言ったら、きっと会社の皆は「おはようございます」と返してくれるだろう。
・今週は僕がお風呂の掃除をしたから、きっと来週は彼女が掃除をしてくれるだろう。
上記はあくまでも一例ですが、このように相手に期待してしまう場面って、人生で多くありますよね。
このような期待って、自分の中で勝手に作り出した、相手への幻想なんです。
そもそも僕ら人間は、脳みそから体のあらゆる部分、考え方までひとりひとり全て違います。
つまり自分にとっての常識・当たり前が、相手にとっての常識・当たり前にはなりませんよね。
このような前提を理解しておくと、相手に対して寛容に接することができます。
相手にこちらから勝手に期待してはいけません。
②SNSから離れてみる
近年WebやSNSが急速に発達したことで、スマホ1つで一瞬にして世界と繋がれるようになりました。
言い換えると、人に実際に会わなくても、一瞬でスマホを通して人間関係が作れるようになってしまったのです。
仕事などの現実世界の人間関係+SNSでの人間関係という状態になりました。
仕事上だけでも、人間関係の悩みが多くある人からすると、さらにSNSの人間関係の悩みも増えてしまったのです。
この状態では、現代人は疲弊していく一方ですよね。
対策としては、SNSから離れてみることをお勧めします。
SNSから離れることで、眼精疲労も緩和されますし、心が楽になりますよ。
特に暇さえあれば、TwitterやInstagramを眺めているという人にオススメの方法です。
暇さえあればTwitterを開くという習慣がある人であれば、1日Twitterを開くのは5回までと決めてしまうのも良いと思います。
③飲み会などの頻度を減らす
会社の飲み会などが毎月複数回ある方は多いのではないでしょうか。
飲み会などはお金がかかるだけではなく、飲み会が苦手な人にとってはすごく気疲れしてしまいますよね。
そんな方は飲み会に参加する頻度を減らしてみると良いです。
飲み会を減らした分、お金と自分のための時間が手に入ります。
会社員として全力で仕事に取り組んでいるのであれば、飲み会はたまに参加する程度でも大丈夫ですよ。
④会社ではできるだけ幅広く、色々な人と仕事をする
仕事での人間関係の悩みで多いのが、ある上司と気が合わない、あの同僚が嫌だなどの特定の人物から発生する悩みです。
会社員ともなると1日の大部分をオフィスで過ごすわけですから、自分が苦手な人とずっと時間を過ごすなんて苦痛以外の何ものでもないですよね。
そんな方にお勧めなのは、仕事をできるだけ多くの人と協力しながら進めることです。
この方法を取ることで、ある特定の苦手な人物に対して、そこまで気にならなくなります。
また色々な人と仕事をすることで、自分の性格に合った人と一緒に仕事ができる可能性が出てきます。
嫌な人やものに対しては、賢く距離をとりましょう。
⑤相手の発言や言動を気にしすぎない
相手の発言や言動を過度に気にしてしまう方は、人間関係が原因で疲れてしまうタイプです。
特に人に言われたことを、後でずっと気にしてしまう繊細なタイプの方は、人間関係を築いていく上でなかなか大変でしょう。
ここでも①でお話しした、相手に期待しないことが得策です。
相手の言動によっては、なんでそんなひどいことを言うのかと、相手に対して思ってしまうかもしれません。
これも相手に対して、ひどいことを言わないで欲しいと言う勝手な期待をしてしまっています。
基本的に人は人、自分は自分であり、人の性格をこちらから変えることは出来ないという考え方・スタンスが大事です。
また相手の発言が原因で、自分が疲れてしまうのであれば、相手の話を全て真面目に聞く必要もないかもしれません。
言われたことなどをスルーする技術も疲れないためには大切です。
人間関係に疲れたら、いったん休みましょう!
人間関係に疲れてしまったら、いったん休んで、今回のように疲れてしまった原因を分析することが大切です。
今回ご紹介した方法を心がけていれば、もっと楽に人間関係を築いていくことができると思います。
あなたがこの記事を読んで、気持ちの良い人間関係を築くことができたら幸いです。
ではまた^
コメント