こんにちは。miraiです。
今日はHSPについて記事を書きます。
僕のようにHSPの気質を持っていると、さまざまな場面で苦労します。
中でも特に苦労するのが「仕事」です。
HSPの僕が苦手なこと5選を発表します!(仕事編)
普段サラリーマンとして働いていると、避けて通れないのは「人間関係」ですよね。
仕事上での人間関係に悩んでいるHSP気質の人はとても多いと思います。
そこで今回は、HSPの僕が苦手なこと5選(仕事編)を紹介します。
HSPの僕が仕事上で苦手なこと:人に仕事を頼むこと
HSPの特徴として、人に対して非常に気遣いをしてしまうという点があります。
僕は基本的に人に仕事を頼むことが苦手です。
仕事を頼めない理由は以下になります。
・相手は忙しいだろうなと勝手に思い込んでしまう。
・もし僕が仕事を依頼したら、相手は嫌な気持ちになるだろうと考えてしまう。
・基本的に人を巻き込みたくないので、自分で仕事は完結させたい。
このように勝手な思い込みも多分にあると思いますが、誰かに仕事を依頼することで人間関係が破綻することを恐れているんだと思います。
振り返ってみると、今まで人に何かを依頼したことがない
今までの人生を振り返ってみると、仕事関係で人に何かを依頼したことはあまりないと思います。
依頼しようと思っている仕事は自分で出来てしまう仕事なので、いつも自分で仕事を片付けていました。
また仕事上でリーダー的なポジションを経験したことがない(たぶんリーダーなんて向いていない)ことも、今回の問題につながっていると思います。
HSPの僕が仕事上で苦手なこと:会社の飲み会
以前記事にも書きましたが、会社の飲み会が苦手です。
会社の飲み会が苦手な理由を少し紹介すると以下です。
・あまり話したこともない人と隣の席だったら気まずそう。
・大勢でワイワイする場所がとにかく苦手。
・うるさい、騒がしい場所にいくと気分が悪くなる。
・とにかく会社の飲み会は、いろいろな人に気を使う必要があるから苦手。
上記以外にも飲み会が苦手な理由はたくさんあります。
会社の飲み会は「会社の飲み会が好き」な人だけで開催するべきだと思います。
会社の飲み会より、1人で飲んだ方が楽しい
会社の飲み会に行くより、1人で飲んだ方が圧倒的に楽しいです。
誰にも気を使わないで良いですし、自分のペースでお酒を楽しめるからです。
このあたりの間隔は人それぞれですが、共感していただける方も多いのではないでしょうか。
僕は会社の飲み会を上手い理由をつけて断り、帰り道にガッツポーズして帰るタイプの人間です笑
HSPの僕が仕事上で苦手なこと:仕事での電話対応
基本的に電話は苦手な僕ですが、仕事上での電話はもっと苦手です。
理由は以下になります。
・周りの同僚や上司が静かに仕事をしている中、自分だけ電話口の人と話すということに抵抗がある。
・自分が電話で話している内容を、周りの同僚や上司に聞かれたくない。
・自分の話している声のボリュームや話し方が、周りの同僚の迷惑になっていないか気になる。
このように「気にしすぎ」の性質がもろに出てしまい、会社での電話対応はHSPの僕にとってはなかなか辛いです。
自意識過剰なのか?
上記のような話になってくると、自分が人より自意識過剰なだけでは?という疑問が出てきます。
自意識過剰でもあると思いますが、おそらく「自分だけ話していて他は黙っている」という環境に耐えられないのだと思います。
「自分だけ話していて他は黙っている」というシチュエーションで最も苦手なのが「スピーチ・プレゼンテーション」をする時です。
スピーチ・プレゼンの対策については、過去記事で詳しくまとめているので、興味がある方は是非読んでみてください。
HSPの僕が仕事上で苦手なこと:3人以上が集まる会議
社会人として仕事をすると必ず経験するのが、会議ですよね。
会議は自分の知っている人だけではなく、今まで話したことがない人も参加されるため、HSP気質があり人見知りの僕にとっては結構きついです。
あと3人以上集まる場がどうしても苦手なんですよね。
理由は以下になります。
・3人以上いる会議で全くなにも発言しないと空気になってしまうから。
・大人数がやっぱり苦手だから。(話したことのない人が必ず一人はいる)
・3人以上いる場だと発言しにくいから(周りの視線が一気に自分に集まるのも嫌だ)
HSPの僕が仕事上で苦手なこと:不機嫌な対応をされること
仕事の進捗が悪かったりすると、自分とやり取りをしている同僚や取引先の方がいらいらした様子になることがありますよね。
仮に相手がいらいらしている原因が自分ではなくても、とても気になってしまいます。
基本的に他人が自分に対してどう思っているかということに過剰に敏感なので、こういった場面でも無意味に反応してしまいます。
まとめ:HSPの気質があると、仕事で大変苦労します。
今回ご紹介した通り、普通の人では考えられない思考をHSPである僕は持っています。
HSPでも気を張り詰めることなく、自由に働ける場所はないのかなと日々考えていますね。
今回の記事でHSP気質の人の考えや思考が、少しでも理解していただけたら幸いです。
ではまた^
コメント