こんにちは。miraiです。
今回はブログの更新頻度について記事を書きます。
ブログを始めたばかりの初心者にとって気になるのが下記のようなことです。

・ブログってどのくらいの頻度で更新すればよいの?
・ブログって毎日更新しないとだめなの?
・記事は多ければ多いほど良いの?
今回はこのような疑問にお答えしていきます。
ブログの更新頻度はどのくらいがベスト?初心者向けに解説します。
今回はブログ初心者の方向けに、ブログの最適な更新頻度について解説します。
ブログの最適な更新頻度は週2~3回
ブログの最適な更新頻度は週2~3回です。
ブログは毎日更新するべきという意見もありますが、質の良い記事を毎日リリースするのはなかなか大変です。
コンテンツの質と無理のない作業量を考えると、週2~3回の頻度でブログを更新するのがベストでしょう。
もちろんライティングに自信があり、毎日質の高い記事を作成できるのであれば、毎日更新でも良いと思います。
ブログの毎日更新は必要か?
ブログの毎日更新はGoogleの評価に関係がない
ブログを毎日更新すれば、Googleに評価されて検索順位が上がるのではと思っている方がいると思いますが、
これは間違いです。
Googleはブログを毎日更新しているかどうかではなく、コンテンツの質を重視します。
GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏も、「更新頻度ではなく、コンテンツの質を重視する」と明言しています。
よってブログを毎日更新しても、SEO効果は望めないということになります。
例えば以下の二人を比較してみます。
・Aさん:ブログを毎日更新しているが、内容が薄く、読者の悩みを解決できていない。
・Bさん:ブログを週2~3回更新。内容が濃く、読者の悩みをしっかりと解決できている記事。
上記の場合、Googleから評価されるブログを書けているのはBさんということになります。
つまりブログを毎日更新したからといって、コンテンツの質がともっていなければあまり意味がないということです。
毎日更新はブログのファンを増やすうえで効果的
先ほどブログの毎日更新をしても、Googleの直接的な評価にはつながらないとお話ししました。
しかしブログの毎日更新をすると、ユーザー(読者)に良い印象を与えることが出来ます。
具体的には以下になります。
・このブログ面白いし毎日更新しているから、今日も見に行こう。
・毎日どんな内容の記事がくるか楽しみだな。
上記のように、ブログの毎日更新をするとファンがつきやすくなります。
よく言われる「単純接触効果」ですね。
もちろんブログの内容がユーザーにとって有益な情報になることが大前提です。
最初の100記事は毎日更新しても良いかも
多くのブログ初心者にとって最初の目標となるのが、100記事書くことです。
最初の100記事であれば、毎日更新をしてみても良いかもしれません。理由は以下になります。
・100記事書くことでライティング力がつくから。
・最初に毎日更新というハードな作業を行うことで、あとあと記事の更新ペースをゆるめても楽になるから。
・ブログを書く習慣がつくから。
上記のように自己研磨の意味でも、最初の100記事を毎日更新するのは良いと思います。
ただブログの毎日更新は初心者にとってかなりハードだと思うので、くれげれも無理をしないでください。
ブログの更新が忙しくて出来なくなったら?
仕事が忙しくなったり家庭の問題で、ブログの更新が難しくなってしまう方も多いと思います。
先ほど紹介した週2~3回もブログを更新できないよという場合です。
このような状況になってしまったときに注意したいのは、ブログを全く更新せずに放置してしまうことです。
ブログを放置してしまうと以下のリスクがあります。
・悪意のある第三者によるフィッシングなどのリスク。
・ブログを放置してしまったことによる検索順位の低下
このようにブログを放置してしまうリスクは大きいです。
このためブログを運営していくなら、最低月に1回は記事を更新しましょう。
たった月1回更新するだけでも、Googleに対して「このブログは生きている・運営している」と意思表示をすることができます。
まとめ:無理のない範囲でブログを更新していきましょう!
今期はブログをはじめたばかりの初心者の方向けに、ブログの最適な更新頻度についてお伝えしました。
ブログを続けていく上で大切なことは、「無理をしないこと」です。
無理をした結果、ブログを書くことが嫌になってしまったら元の子もありません。
無理のない範囲内でブログを更新していきましょう。
ではまた^
コメント