こんにちは。miraiです。
ブログを始めた初心者にとってまず初めに悩むのが、どのような方向性でブログを始めるかということです。
ブログの種類は大きく以下に分けられます。
・雑記ブログ→ジャンルが特化されていないブログ
・特化ブログ→ジャンルが特化されているブログ
・トレンドブログ→時事ネタやトレンド、最新情報などをまとめるブログ
ブログ初心者は雑記ブログから始めることをお勧めする理由
ブログ初心者の方はまず、雑記ブログから始めてみる方が良いと思います。
今回はその理由についてお話しします。
雑記ブログは、何気ない日常の出来事について書ける
雑記ブログは日常の何気ない出来事についても記事を書けます。
例をあげると以下です。
・今日はドンキホーテに行って面白い商品を見つけたよ。
・鎌倉の○○っていうカフェがめっちゃエモかった。
上記のように日常の出来事を記事にできるため、ネタに困ることは少ないです。
ブログ初心者がはまりがちな、ブログ記事のネタ切れも雑記ブログであれば起こりづらいと思います。
日常ネタを記事にする場合はほどほどに。
もちろん日常のネタを雑記ブログに書くことは全く問題ありませんが、日常ネタばかりのブログになってしまうのもNGです。
理由は以下になります。
・芸能人やモデル、インフルエンサーでもない限り、一般人が日常ネタを記事にしてもあまり見てもらえない。
・日常ネタを書いても、あまり読者の悩みを解決する記事になりにくい。
上記の理由があるため、日常ネタばかりを記事にするのはほどほどにした方が良いです。
雑記ブログは基本的になんでも書ける
雑記ブログの良いところは基本的に何でも書けることです。
例えばあなたが25歳だった場合、今まで25年生きてきた中で得た経験や知識を何でも記事に出来ます。
今までの経験を何でも書いてよいのであれば、いくらでも記事に出来そうですよね。
この自由さが雑記ブログの魅力です。
ちなみに特化ブログの場合、何かに特化した記事をひたすら書いていくことになるため、余程そのジャンルに詳しくない限り途中でネタ切れしやすいです。
ブログのネタ切れ→ブログを更新しなく案る→ブログをやめるという負の連鎖になってしまうのはさけたいところです。
雑記ブログは楽しく長続きしやすい
雑記ブログは自由に何でも書くことが出来るため、記事を書くのが楽しくなります。
ブログを長続きさせていくには、「記事を書くのが楽しい!」という感覚が大切です。
ちなみに僕は今年の4月からこの雑記ブログ(MiraiBlog)を始めていますが、現在記事数も100記事を超えました。
まだまだですがここまで続けてこれたのも、雑記ブログでブログを始めたからだと思います。仮に何かの特化ブログとしてブログを始めていたら、途中で挫折していた気がします。
ブログは長続きせずに挫折する人がほとんど
ブログを始めたのに、1年もたたずに辞めてしまう人が多いです。
それだけブログを書き続けていくことって難易度が高いのだとも思います。
こういった現実を踏まえても、やはり最初は雑記ブログから始めてみて、自分がブログを続けていけそうか判断するのも良いでしょう。
雑記ブログは特化ブログに途中変更できる
雑記ブログを始めて記事がどんどんたまっていくと、自分が何の記事を書くのが得意なのか見えてきます。
例えば100記事書いたうちの約6~7割が音楽系の記事だった場合、音楽系の記事を書くのが得意ということになります。
このように雑記ブログから始めてみて、自分の得意分野を見つけた後、特化ブログへ移行することも可能です。
結論、途中で特化ブログに変えたいなと思った時も、手間をかけずにすんなり変えられるということです。
雑記ブログを書くと、自分のことが良くわかる
雑記ブログを始めて記事をどんどん書いていくと、自分という人間についてよく理解できます。
理由は以下になります。
・自分の知っていることを・知らないことが良くわかる
・今の自分が何に対して興味・関心があるかわかる
・自分の表現したい世界がわかる
上記のように、雑記ブログを書くことで自分という人間についてよく理解できます。
自分という人間について自分でよく理解することで、ブログの方向性や将来的にどう育てていくべきか考えるヒントになります。
まとめ:ブログ初心者は雑記ブログからはじめてみよう!
今回はブログ初心者が、雑記ブログから始めることをお勧めする理由についてお話ししました。
せっかくブログを始めたのに、ほとんどの人が途中で挫折してしまうのはとても残念なことです。
途中で挫折しないためにも、まずは雑記ブログから始めてみることをお勧めします^
一緒に頑張りましょう!
ではまた^
コメント